Ginza楽学俱楽部

\ こんな人におすすめ/

※ 歌舞伎関連の講座を中心にした伝統芸能・文化を学びたい人

※ 趣味の世界を深めていきたい方

※ 街や人、歴史文化に興味ある人

※ 食と健康について関心がある人

※ 継続受講者対象のランクアップした内容の「ゼミ」も開催(一般公募しない)

※ 別会場での特別企画もあり

Ginza楽学俱楽部 講座


木ノ下裕一と田中綾乃の歌舞伎対談 「作者と劇評家のコトバで読み解く歌舞伎のセカイ」NEW !!


第14回『義経千本桜』より「すし屋」開催決定!
2025年9月7日(日)


木ノ下歌舞伎主宰の木ノ下裕一さんと劇評家で三重大学准教授の田中綾乃さんによるこの会も14回目。
9月、歌舞伎座では「義経千本桜」を通し上演。木ノ下流の歌舞伎の見方と田中流の洞察で、名作をより楽しみましょう!
予習にも復習にもピッタリのこのタイミング。どうぞお見逃しなく!


●日時:2025年9月7日(日) 
 14:00~16:00

●登壇:田中綾乃(三重大学准教授演劇評論家)、木ノ下裕一(木ノ下歌舞伎主宰) 
●会場:赤城神社    
 参集殿(あかぎホール)
●受講料:5,000円

●定員:80人

申し込みは下記フォームから

第13回の詳細はコチラ(Ginza楽学倶楽部のオフィシャルレポーターによるものです)

Read more
「仲野マリの歌舞伎ビギナーズ講座」【第46期】NEW !!


若手が成長し、世代交代を楽しめるようになってきた歌舞伎界ですね。上演頻度が高くない作品は、事前に学習することで興味が増します。
「本物の舞台より面白い」と好評の人気講座「仲野マリの歌舞伎ガイド」46期を、ご一緒に満喫しましょう

●開講日とテーマ:
◇7月11日
「熊谷陣屋」

(一ノ谷嫩軍記)
◇8月8日
「研辰の討たれ」
◇9月12日

「菅原伝授手習鑑」
(3つの家の物語)

●時間:13:30~15:30

会場:ユニーク銀座5丁目店(歌舞伎座対面。予定)
●定員:20
受講料:12,000円(3回分。1回4,300円)
●講師:仲野マリ


※お申し込みは随時受付中
※少人数制につき、出来る限り3回連続受講をお願いします。都合がつかない方は別途ご相談ください

Read more
「能」に近づき親しむ
Do you know Noh?
能ワールドへのいざない

NEW !!

人気の鑑賞教室へ!

「あらすじがシンプル」「大道具も小道具もほとんどなし」「イメージが無限に広がる」能舞台。
能は何度も見ることで楽しめるようになります。人気の鑑賞教室の良席を予約済み。Ginza楽学倶楽部会員限定10人のみ(団体割引)。

観劇の世界を深めましょう!

会場は下記①②いずれも国立能楽堂(千駄ヶ谷)
    
①日時:2025年8月28日(木)
17:30から
狂言・落語・講談
テーマ:「婿入り」
鑑賞料金5,130円

※今井先生も同行予定
残り1人

②日時:2025年9月23日(火・祝)13:00から
「外国人のための能楽鑑賞教室」。能は「清経」
鑑賞料金:3,200円

※Ginza楽学倶楽部会員の受付は7月20日より。申し込みは下記フォームから
※最初の申し込み時に鑑賞料金とは別途、会費をお支払いいただきます

Read more
現役歌舞伎脚本家による
人気講座復活!
「歌舞伎がもっと楽しくなる」
NEW !!


現役の歌舞伎脚本、補綴、演出家の今井講師がお届けする歌舞伎講座の特別編。 人気講座が待望の復活です。
乞うご期待!

●開講日:①7月10日㈭  ②8月21日㈭ ③9月4日㈭  ※②のみ開催時間、会場が異なります(下記参照)
●時間:19:00~20:30
※②8/21のみ18:45~20:15
●会場: 東銀座「マザーズ」 ※②8/21のみ「銀座ユニーク5丁目」(歌舞伎座の対面)※会場の詳細はお申し込み後にご案内いたします
●受講料: 12,000円(全3回、1回 4,300円)
●定員: 28人(各回)
●講師: 今井 豊茂(歌舞伎脚本・補綴、演出家)

Read more
’古典文化芸能を知る講座´金継ぎ体験
~シュレックハウスで開講中~


「金継ぎ」は陶磁器の欠けや割れを漆で修復し、金で仕上げる伝統技法。簡単に捨てずにリフォームして使う歴史ある「金継ぎ」を気軽に体験してみませんか?かぶれの心配はありません。
 
●講師:平野 君子

Read more
「大人の五節句を学ぶ——エレガンスマナーレッスン」
松田眞美さんに学ぶ                                          大人が楽しむ五節句講座@広尾
 ★★★開催終了★★★
開催レポート


2月15日、広尾のシュレックハウスで、マナーコーディネーター・松田眞美さんに学ぶ『大人の五節句を学ぶ~エレガンスマナーレッスン』が開催されました。

広尾の素敵なヴィンテージハウスで、五節句の由来や意味を掘り下げ、「大人の」「さりげない」しつらいのため、折り紙にも挑戦!

Read more